fc2ブログ

こんにゃく芋の収穫が終わりました

みなさんこんばんは。

今日は雨でしたが、だんだんと寒い日が多くなってきました。

でも、暖冬なんでしょうか?まだ、雪が降るような寒さにはなりませんね。

弊社の農場でも12月4日にこんにゃく芋の掘り取りが終了しました。

数軒の農家さんから収穫量を聞いてみると、

前年よりも少し多いが、平年並みには届かない、という感じです。

最終日の作業風景です!(^^)
IMG_0675.jpg
IMG_0674.jpg
IMG_0676.jpg

皆さん、たくさんこんにゃくを食べてくださいね~~~(^o^)/~~~~~~
スポンサーサイト



こんにゃく芋の収穫が始まりました

皆さまこんばんは。

久しぶりのブログの更新となりましたが、

いつも私のページを訪れていただきありがとうございます。

今年もこんにゃく芋の収穫と製粉への加工が始まり、

弊社でも約1週間が過ぎました。

やはり、2足の草鞋を履くのは大変ですね(^^;

でも、今年度も頑張ります!!!!

こちらが3年生の一番小さい販売玉です。↓
IMG_0642.jpg

今年はキゴの付が大変良くて、逆に大きすぎて来年の植え付けをどうしたらいいか・・・・

親玉の肥大はそれほど良くもないかな。。。

収穫量は最後になりませんとはっきりとは分かりませんが、

この秋~冬には全国の皆様に美味しいこんにゃくを食べていただきたいな!(^^)

川場農業研究会 こんにゃく植え付け

こんにちは。


川場村では毎日暑い日が続いております。


4月上旬は雪が降ったり、雨が多く土壌消毒が遅れましが、


4月後半より天気の良い日が続き、作業はまずまず順調です。


でも、雨が降りません(^^;


昨日、川場農業研究会のこんにゃく植えが行われました。


IMG_0379.jpg

約20アールが1時間半で完了しました。みなさん手際がいいですね(^^)v


全体の植え付け作業は平年並みかやや遅れている状況です。


植え付けが終了した人もいれば始まったばかりの人も。。。


弊社は昨年並みに作業は進んでおります。


今年はどんな作柄となるのでしょうか?


今から収穫が楽しみです(^^)

親玉の選別が終わりました!

こんにちは!


先週で親玉の選別が終了しました。


ほぼ昨年と同じ期間で終わることが出来ました。(^^)


選別作業はこんな感じに行っています。
IMG_0313.jpg
IMG_0314.jpg


重量選別機にて7段階に分けています。


積み込むとこんな感じになります。
IMG_0315.jpg

今年は傷みの玉が多く出ましたが、予定量確保出来ました。


あと2か月で植え付けが始まります。(^^)

春が近い!

みなさんこんばんは。


ブログの更新も滞っておりますが、相変わらずの日々を送っております。((笑))


今夜は風が強く外が少し心配になりますが、


まー大丈夫かな!?(^^;


ここ数日川場村も天気がよく、気温も上がってきました。


雪解けも順調に進んでいます。
IMG_0301.jpg
IMG_0300.jpg

畑の仕事も間もなく始まります。


肥料や農薬の注文は一通り完了!


資材も一部値上げ。またか。。。


でも、頑張ります!(^^)