東武博物館 / 鉄道
今日は電車息子が喜ぶようにこちらへ行ってきました。
東武博物館
〒131-0032 東京都墨田区東向島4-28-16
TEL.03-3614-8811(代)
FAX.03-3614-8814
http://www.tobu.co.jp/museum/


入場料は大人200円、4歳以上100円という破格の値段!!
入場するとすぐにこんなジオラマがあります。

隣の部屋の床には路線図が。

浅草の浅の字が古いです(^^;

奥にはこんなジオラマがあり、時間で電車が動きます!

実際に使っていた電話や、

制服まで展示してあります。

そして、こんなバスまで。。。

目玉はこれかな?

実際の電車で使用されていた?運転席。
レバーを動かすとモニターの画面が動き、ブレーキをかければモニターの電車も止まります。
無料で操作でき、なかなか面白いんです。(^^)
電車好きにはたまらない空間ですよね!
夏休み最後の日曜日にもかかわらずあまり混雑していなくて、
かなり楽しめました。!(^^)v
鉄道博物館よりもだいぶ狭い施設ですが、入場料も安く、あまり混雑していない。
お薦めです!!!
東武博物館
〒131-0032 東京都墨田区東向島4-28-16
TEL.03-3614-8811(代)
FAX.03-3614-8814
http://www.tobu.co.jp/museum/

入場料は大人200円、4歳以上100円という破格の値段!!
入場するとすぐにこんなジオラマがあります。

隣の部屋の床には路線図が。

浅草の浅の字が古いです(^^;

奥にはこんなジオラマがあり、時間で電車が動きます!

実際に使っていた電話や、

制服まで展示してあります。

そして、こんなバスまで。。。

目玉はこれかな?

実際の電車で使用されていた?運転席。
レバーを動かすとモニターの画面が動き、ブレーキをかければモニターの電車も止まります。
無料で操作でき、なかなか面白いんです。(^^)
電車好きにはたまらない空間ですよね!
夏休み最後の日曜日にもかかわらずあまり混雑していなくて、
かなり楽しめました。!(^^)v
鉄道博物館よりもだいぶ狭い施設ですが、入場料も安く、あまり混雑していない。
お薦めです!!!
スポンサーサイト
鉄道博物館 THE RAILWAY MUSEUM / 大成駅
3連休に家族サービスで行ってきました。(^^)
前回の記事です。
鉄道博物館
埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
TEL 048-651-0088


3連休の最終日だからなのか、かなりの混雑でした。
人気あるのですね(^^)
入館し、うちの電車息子を離すと大はしゃぎ(^^;
「でんしゃ!」
と、叫びながら、ず~~~~っと走りっぱなし。。。(^^;
追いかけるのが一苦労でした。。。
C57機関車を中心に、様々な列車が展示されています。

1号機関車(150形式)です。

館内には様々な模型や

こんなレトロな雑誌まで!

鉄道好きな人にはたまらないでしょうね!(^^)
鉄道ジオラマも見たかったのですが、長蛇の列で残念ながら断念。。。(;_;)
鉄道ジオラマの隣の部屋でこんな作業をしていました。

メンテナンスも大変ですね。。
前回の記事です。
鉄道博物館
埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
TEL 048-651-0088

3連休の最終日だからなのか、かなりの混雑でした。
人気あるのですね(^^)
入館し、うちの電車息子を離すと大はしゃぎ(^^;
「でんしゃ!」
と、叫びながら、ず~~~~っと走りっぱなし。。。(^^;
追いかけるのが一苦労でした。。。
C57機関車を中心に、様々な列車が展示されています。

1号機関車(150形式)です。

館内には様々な模型や

こんなレトロな雑誌まで!

鉄道好きな人にはたまらないでしょうね!(^^)
鉄道ジオラマも見たかったのですが、長蛇の列で残念ながら断念。。。(;_;)
鉄道ジオラマの隣の部屋でこんな作業をしていました。

メンテナンスも大変ですね。。
碓氷峠鉄道文化村 / 横川駅
久しぶりに、家族で碓氷峠鉄道文化村へ行ってきました。
前回の記事です。
前回は道を間違え、最悪の事態でしたが、今回は平気でした。
沼田ICから関越自動車道に乗り、上信越自動車道、松井田妙義ICより国道18号経由、車で約10分です。
沼田から1時間ちょいですね。
前回は手前の所しかみられなかったのですが、実は奥にもたくさん
レアな電車が展示してあります。

なかでも思い出深いのが、「特急さくら号」です。
中学3年生の時にこれに乗り、長崎まで旅行に行ってきました。
特急さくら号は寝台列車で、東京~長崎・佐世保間を運行していました。
沼田を出発してから約24時間で長崎に到着したと思う。
今考えれば、交通は随分便利になり、高速化したのですね~。
さて、園内の一押しです。
ミニSLです。


これに乗って、約300㍍くらいかな?園内を回ってこられます。
実際に石炭と水、で動きます。ちょっと臭いが気になりますが、
なかなか面白い。(^^)
ミニSLが近づくと、この踏切が「カンカンカン」と鳴ります。

電車好きのガクはここからなかなか離れようとせず、
帰るときは一苦労(^^;
興奮しています!

前回の記事です。
前回は道を間違え、最悪の事態でしたが、今回は平気でした。
沼田ICから関越自動車道に乗り、上信越自動車道、松井田妙義ICより国道18号経由、車で約10分です。
沼田から1時間ちょいですね。
前回は手前の所しかみられなかったのですが、実は奥にもたくさん
レアな電車が展示してあります。

なかでも思い出深いのが、「特急さくら号」です。
中学3年生の時にこれに乗り、長崎まで旅行に行ってきました。
特急さくら号は寝台列車で、東京~長崎・佐世保間を運行していました。
沼田を出発してから約24時間で長崎に到着したと思う。
今考えれば、交通は随分便利になり、高速化したのですね~。
さて、園内の一押しです。
ミニSLです。


これに乗って、約300㍍くらいかな?園内を回ってこられます。
実際に石炭と水、で動きます。ちょっと臭いが気になりますが、
なかなか面白い。(^^)
ミニSLが近づくと、この踏切が「カンカンカン」と鳴ります。

電車好きのガクはここからなかなか離れようとせず、
帰るときは一苦労(^^;
興奮しています!

鉄道博物館 THE RAILWAY MUSEUM
先週末は土曜日、日曜日共に雨で仕事になりませんでした。
妻と「何処に行こうか?雨だから屋内施設じゃないとね!」
と言うことで、行ってきました。
鉄道博物館

TVでも時々紹介されていて、かなり混雑しているようですが、
電車息子(ガク)に電車を見せてあげたかったので行ってきました。(^^)
9時半に友人家族と、友人の車で出発!!!
周辺までは順調に行けた。が、、、、
施設の案内標識はない。
駅周辺をぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・・・・・
やっと見つけた!!!
が、駐車場が混んでいる。。。民間駐車場も混んでいる。。。
また、ぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・・
鉄道博物館へ入館したのは14時30分 (--);
公共機関、JRを利用しろと言うことですかね(^^;
こちらは鉄道博物館(大成)駅となっています。

博物館に入館すると、ガクは・・・
「でんしゃ~」
と何度も叫んでいる!(^^;
喜んでいるのです。(^^)
連れてきた甲斐がありますね!

こちらはパンフレットにもメインで載っている機関車です

この他にもたくさんの電車、機関車があり、
大人もかなり楽しめます。(^^)

こちらは日本一の鉄道ジオラマです。

たぶん、数時間見ていても飽きないかも(^^;
到着が遅くなってしまったので、短時間しかいられませんでしたが、
今度はゆっくりガクを連れて遊びに行きたいですね!(^o^)
妻と「何処に行こうか?雨だから屋内施設じゃないとね!」
と言うことで、行ってきました。
鉄道博物館

TVでも時々紹介されていて、かなり混雑しているようですが、
電車息子(ガク)に電車を見せてあげたかったので行ってきました。(^^)
9時半に友人家族と、友人の車で出発!!!
周辺までは順調に行けた。が、、、、
施設の案内標識はない。
駅周辺をぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・・・・・
やっと見つけた!!!
が、駐車場が混んでいる。。。民間駐車場も混んでいる。。。
また、ぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・・
鉄道博物館へ入館したのは14時30分 (--);
公共機関、JRを利用しろと言うことですかね(^^;
こちらは鉄道博物館(大成)駅となっています。

博物館に入館すると、ガクは・・・
「でんしゃ~」
と何度も叫んでいる!(^^;
喜んでいるのです。(^^)
連れてきた甲斐がありますね!

こちらはパンフレットにもメインで載っている機関車です

この他にもたくさんの電車、機関車があり、
大人もかなり楽しめます。(^^)

こちらは日本一の鉄道ジオラマです。

たぶん、数時間見ていても飽きないかも(^^;
到着が遅くなってしまったので、短時間しかいられませんでしたが、
今度はゆっくりガクを連れて遊びに行きたいですね!(^o^)
川場村花火&鉄道文化村
今日は家族でお出かけ!
ガクが電車が好きなので、妻が
「横川の電車がいっぱいあるところに連れて行きたい!」
と言うことで、碓氷峠鉄道文化むら
に行ってきました・・・・・・・
しかし、、、、、、、
何か勘違いをしていた・・・・・・・・・・・・
11時に家を出て、飲み物を買い、出発!!!
なぜか?高山、中之条を通過~~~~
1時間半ほど走ると、、、
「はっ!と気が付いた!!!」
道が違う・・・・・・・(--)。。。
コンビニで地図を確認!
国道18号に出るには榛名の西側を通過するか、
軽井沢を経由しないと行けない・・・・
結局軽井沢を経由し、
鉄道文化むらに到着したのは2時30分。。。
もちろん軽井沢は大渋滞!!!
そんな苦労して行った鉄道文化むら



ガクは「でんしゃ!」と何度も言いながら
かなり!楽しんでいたようです(^^)
よかった!(ホッ)
ホッとしているのもつかの間で、6時には
「川場村花火大会」交通整理の準備で役場に集合しなければならない。。
しかも、行く前には子供達をお風呂に入れてあげなければ・・・
到着までにはかなりの時間を要したが、いたのは40分(汗)
帰宅、風呂入れ、着替えて、何とか間に合った(^^;
利根沼田地区の企業、ご協賛いただいた皆様のおかげを
もちまして今年も盛大に花火大会が行われました。
ありがとうございます。m(__)m

約50分間でしたが、今年もたくさんの方が見にいらしていたようです。
来年は川場祭りの日に花火大会も行われると思います。
来年も多数のご参加、多くのご協賛、
よろしくお願い申し上げます。m(__)m
ガクが電車が好きなので、妻が
「横川の電車がいっぱいあるところに連れて行きたい!」
と言うことで、碓氷峠鉄道文化むら
に行ってきました・・・・・・・
しかし、、、、、、、
何か勘違いをしていた・・・・・・・・・・・・
11時に家を出て、飲み物を買い、出発!!!
なぜか?高山、中之条を通過~~~~
1時間半ほど走ると、、、
「はっ!と気が付いた!!!」
道が違う・・・・・・・(--)。。。
コンビニで地図を確認!
国道18号に出るには榛名の西側を通過するか、
軽井沢を経由しないと行けない・・・・
結局軽井沢を経由し、
鉄道文化むらに到着したのは2時30分。。。
もちろん軽井沢は大渋滞!!!
そんな苦労して行った鉄道文化むら



ガクは「でんしゃ!」と何度も言いながら
かなり!楽しんでいたようです(^^)
よかった!(ホッ)
ホッとしているのもつかの間で、6時には
「川場村花火大会」交通整理の準備で役場に集合しなければならない。。
しかも、行く前には子供達をお風呂に入れてあげなければ・・・
到着までにはかなりの時間を要したが、いたのは40分(汗)
帰宅、風呂入れ、着替えて、何とか間に合った(^^;
利根沼田地区の企業、ご協賛いただいた皆様のおかげを
もちまして今年も盛大に花火大会が行われました。
ありがとうございます。m(__)m

約50分間でしたが、今年もたくさんの方が見にいらしていたようです。
来年は川場祭りの日に花火大会も行われると思います。
来年も多数のご参加、多くのご協賛、
よろしくお願い申し上げます。m(__)m
| HOME |