fc2ブログ

雪と霜

今年は寒い(><)


これは、11月22日に撮影したものです。

CIMG3364.jpg

CIMG3363.jpg



そして、ちょっとわかりずらいですが、霜です。(11月24日撮影)
CIMG3366.jpg

CIMG3368.jpg



なぜだか?今年は気温が低く、毎朝霜柱が立っています。


こんな事はかなり?久しぶり。


しかし、昨日・一昨日は暖かかった。


忙しかったせいか?汗が目にしみた・・・(^^;


かと思えば、台風が台湾周辺をうろうろしている。。。


温暖化の影響なのか?


「国民一人ひとりが環境に対してもっともっと考えなければいけない。」


と言うことを、ますます身をもって知ることになってきたのでしょうか?



中途半端ですが、今日はこれでおしまい。。。



先日、美味しいお菓子を頂きました。
CIMG3362.jpg


ごちそうさまでした。m(__)m
スポンサーサイト



こんにゃく玉 Vol2

ここ数日寒い日が続きますね。


昨夜は利根沼田では雪が降り、畑・田んぼが白くなりました。


我が社でも、こんにゃく玉の掘り取りは順調に進み


残り約4割となりました。


現在、2年生の玉を収穫しています。


2年生、通称「種玉」と呼ばれています。


CIMG3352.jpg

CIMG3355.jpg



1個約200グラムくらい。


これくらいの玉を来年植え付けると、1㌔前後のこんにゃく玉になります。


掘り起こされた種玉は貯蔵庫に保管されます。


今から、植え付けが行われる5月まで。。。


1年間のうち、約半分が貯蔵庫で貯蔵され、もう半分が畑で過ごします。


貯蔵庫ではこのような木箱で貯蔵されます。
CIMG3358.jpg

CIMG3356.jpg



こんなに手間のかかる食品ってあんまりないですよね?(^^;





こんにゃく畑にやま(森林)づくり塾、塾長のくまさん
東京農大の生徒さんたちが見学にいらっしゃいました。
CIMG3350.jpg



たいしたお話が出来なくて申し訳ありません。(^^;

鉄道博物館 THE RAILWAY MUSEUM

先週末は土曜日、日曜日共に雨で仕事になりませんでした。


妻と「何処に行こうか?雨だから屋内施設じゃないとね!」


と言うことで、行ってきました。


鉄道博物館

railmap.gif


TVでも時々紹介されていて、かなり混雑しているようですが、


電車息子(ガク)に電車を見せてあげたかったので行ってきました。(^^)


9時半に友人家族と、友人の車で出発!!!


周辺までは順調に行けた。が、、、、


施設の案内標識はない。


駅周辺をぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・・・・・


やっと見つけた!!!


が、駐車場が混んでいる。。。民間駐車場も混んでいる。。。


また、ぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・・


鉄道博物館へ入館したのは14時30分 (--);


公共機関、JRを利用しろと言うことですかね(^^;


こちらは鉄道博物館(大成)駅となっています。
CIMG3348.jpg



博物館に入館すると、ガクは・・・


「でんしゃ~」


と何度も叫んでいる!(^^;


喜んでいるのです。(^^)


連れてきた甲斐がありますね!
CIMG3321.jpg


こちらはパンフレットにもメインで載っている機関車です
CIMG3326.jpg


この他にもたくさんの電車、機関車があり、


大人もかなり楽しめます。(^^)
CIMG3328.jpg



こちらは日本一の鉄道ジオラマです。
CIMG3342.jpg


たぶん、数時間見ていても飽きないかも(^^;


到着が遅くなってしまったので、短時間しかいられませんでしたが、


今度はゆっくりガクを連れて遊びに行きたいですね!(^o^)

こんにゃく 荒粉加工

10月下旬より、我が社の蒟蒻加工場も24時間フル稼働しております。


今日は荒粉(あらこ)加工を紹介してみようと思います。


まず、コンニャクは水洗いされます。

水洗いされたコンニャクです。
CIMG3310.jpg

CIMG3307.jpg



これをスライスします。
CIMG3295.jpg


近くで見ると。
CIMG3300.jpg



金網の上で約2時間かけて火力乾燥します。
CIMG3299.jpg


燃料はA重油です。釜はこんな感じ!
CIMG3305.jpg



原油高騰の影響でA重油も数年前の約2倍。(;;)


そして、スライスしてから約2時間後、できあがり。
CIMG3302.jpg



これを潰して粉にするのですが、そちらはまた今度。。。

ちびっこ商店街 in かわば

11月3日文化の日に川場村内にて川場村商工会青年部主催により、

「ちびっこ商店街 in かわば」

が開催されました。

CIMG3269.jpg


この事業は、子供のうちから物を作る喜び、大変さ、

物を売る喜び、大変さを体験してもらおうと

今年からチャレンジしてみました。

メンバーは村内の小学校5年生。

子供たちには商品を作るにあたり、仕入れや経費の計算もすべてさせました。


私たちのグループはマドレーヌとクッキーを作り、販売!!
CIMG3268.jpg

CIMG3276.jpg


こちらはすべて子供たちの手作りです。(若干のお手伝いはありましたが‥)

なかなか良くできています。(^^)

他には、ミサンガ、焼きそば、ポテトフライ等がありました。


いざ販売が始まると、子供たちのパワーは凄い!!!
CIMG3270.jpg

CIMG3273.jpg


9時ころから販売を開始し、12時前にはすべてのグループで完売!!!


すげ~・・・・・(汗)


これほど上手くいくとは、少々びっくり。。。


終了後の反省会では、「来年もまたやりたい!」という意見や、

「もうやりたくない。。。」、

「準備は大変だったけど、売るのはとても楽しかった!」など、

さまざまな意見が出ました。


第1回目としては大成功でしたね。(^^)v



売上金の一部は新潟県中越沖地震に寄付いたします。



【おまけ】
文化祭で出品されていたこんにゃく玉。
1個約18キロあります。
CIMG3280.jpg