fc2ブログ

こんにゃく作りNo.1

こなさ~ん、みんばんは!(爆)


最近は暖かい日が続いたり、寒い日が続いたり、


季節の変わり目ですね。


体調管理には十分に注意しましょうね(^^)


今日の川場村は肌寒かったです。


武尊山では雪がチラチラしていたと思います。




さて、いよいよ春本番。


3月24日から畑に出て、仕事が始まりました。


長いようで短かった冬休みも終了です(^^;


現在はたい肥撒きです。


去年からJAよりこのたい肥を購入しています。
CIMG4205.jpg



「団粒」発酵豚糞堆肥です。


まだ1年しか使っていませんが、いいと思います(^^)


これをトラクターを使い撒きます。
CIMG4207.jpg




今年もいいこんにゃく玉が出来る様に頑張ります。!!!
スポンサーサイト



四万温泉 / 四万やまぐち館

ここ1週間すごく暖かい日が続きますねぇ~(^^)


川場村でもすっかり雪が解け、こんにゃく(玉)作りもいよいよスタートします。


その前に、忙しくなる前に今シーズン最後の?家族サービスです(^^)v


今週は四万温泉、四万やまぐち館へ出掛けて来ました。
CIMG4203.jpg



四万温泉へ出掛けるのは家族全員初めて!


親戚たちに「四万は自然がたくさんで、何もないよ」と言われながら、行くと・・・・


国道の両サイド山に囲まれ、川沿いに旅館が建ち並んでいます。


温泉街?なのかは分かりませんが、おみやげ屋さん、飲食店が並ぶ場所が1ヶ所あり、


そのほかには・・・・・・・・・・


とても静かで、ゆっくり出来ましたね(^^)


宿泊した「四万やまぐち館」はとても大きく立派な旅館で、


サービスも良かったですね~(^^)


料理も美味しかったし!


夕食を前に1枚です
CIMG4199.jpg



そして、チェックアウト寸前に撮影した露天風呂(^^;
CIMG4202.jpg



川のすぐ隣に露天風呂があり、なかなかいいですよ(^^)


写真では分かりづらいかもしれませんが、川がとっても青くて綺麗なんです。


水が綺麗なのか???川石が青いのか????


いずれにしてもとっても綺麗です!(^o^)


上げ膳、据え膳で妻と妻の母はご満悦でした。(^^)




上流の四万川ダムに立ち寄ってみました。
CIMG4193.jpg


四万川ダムの前と
CIMG4191.jpg

後ろです。
CIMG4194.jpg


ダムもとても青くて綺麗でしたね(^^)v



四万温泉の入り口に甌穴群があります。
CIMG4187.jpg


川の流れで川底が削れ、穴があいています。
CIMG4188.jpg


沼田の四釜川と同じような感じですかね!?



そこにこんな看板がありました。
CIMG4185.jpg


四万温泉の歴史も古いですね~。。

横浜アンパンマンこどもミュージアム

暖かくなりましたね。川場村では随分雪が溶けました。


まもなく畑にも入れるようになります。


その前に家族サービス・ラストスパート!?かな(^^)


今回はこちら↓
横浜アンパンマンこどもミュージアム
CIMG4183.jpg




川場村から約200㌔、約3時間でした。


日曜日だからなのか?首都高速はほぼ渋滞無し!


でも、アンパンマンこどもミウジアム周辺は結構混雑していました。


園内も子どもたちやパパ・ママがたくさん!!


園内にこんな時計があります。
CIMG4164.jpg



入園すると、何処を見てもアンパンマン!!


子供達は大興奮ですね!(^^;


ミュージアム3Fのジオラマです。
CIMG4174.jpg



小腹が減ったところで、ジャムおじさんのパン工場へ~(^^)
CIMG4176.jpg



1Fがパン屋さん、2Fがカフェになっています。


1Fのパン屋さんでは整理券がないと買えないようです。。。


1Fの様子です。2Fから撮影してみました。
CIMG4177.jpg



2Fのカフェでこれを頂きました。
CIMG4179.jpg

CIMG4181.jpg

CIMG4180.jpg



ちなみにこのセット、1000円です。


ちょっと高めですが、凄く凝っているでしょ!!!(^^)


味もまずまずです(^^)




あまり広い施設ではないのですが、おみやげ、キャラクターグッズもたくさんあり、


子どもたちが楽しめること、間違いなしですね(^^)v


色々ほしがるので、「ダメ!!」と言おうか、「ピッ!してもらおう」と言おうか


悩んでしまいますね。。。(^^;





帰り道・・・・・・・・・


子どもたちは熟睡zzzzzzz


ママも・・・・・




頑張れパパ!!!

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

永井食堂 / もつ煮 

ようやく暖かい日が続くようになりましたね(^^)


川場村でも随分雪が溶け、今日スタッドレスを脱ぎました!(^^)v


もう!?雪は積もらない・・・・・はず!・・・・(^^;




昨日、久しぶりに永井食堂までアシを伸ばし、ランチに行ってきました。

CIMG4141.jpg


永井食堂
住所:群馬県渋川市上白井4477-1
電話:TEL 0120-53-2338(無料 フリーダイヤル)
    FAX 0279-53-4008
営業時間:9:00-20:00(平日)
       9:30-14:00(土曜日)
      10:00-18:00(日曜・祭日)


12時に永井食堂に到着したのですが、


すでに満席です。(^^;


でも、回転がとても良いので、すぐに座れるようになります(^^)


この日はもつ煮定食(もつ大)770円をオーダーしてみました!

CIMG4143.jpg


もつ煮(大)です
CIMG4145.jpg



ニンニクがとても利いていて濃厚です。





うめ~~~~~ p(^o^)q



とても柔らかく煮込んだ「もつ」とぷりぷりのこんにゃくがとっても美味しいですね(^^)


こんにゃくは「主」になる事ってほぼないでしょう。


でも、こうして美味しいもつと一緒に味付けされると


とっても美味しいですね(^^)


永井食堂のお米は現在「雪ほたか」(川場村産 コシヒカリ)100%です。


1日約70㌔使うという話です。


ご飯の量も多めですが、かなりのお客さんが入るのですね~(^^)


美味しい「もつ煮」美味しいご飯(雪ほたか)




とっても幸せでした(^^)v





それにしても、ここ数日のコンニャク相場。。。。


上昇が早すぎますね。。。


もう、蒟蒻製粉(特等粉)20㌔7万円超だそうです・・・・・


ここ数年ではありえない金額。。。。


急激な上昇・・・・・


急激な下降があるのですかね・・・・・・・(怖)

県営さいたま水族館  /  羽生水郷公園

昨日はとても暖かかったですね~(^^)


でも、今日は一転して川場村では雪が現在降っています(^^;


今週も家族サービスで出掛けてきました。
CIMG4137.jpg

CIMG4119.jpg


県営さいたま水族館
(羽生水郷公園内)



川場村から約115㌔、約2時間ですね。


とっても広い公園の中に水族館があります。


中に入ると右側に池があります。
CIMG4123.jpg


こんな感じで鯉がたくさんいます。(^^)


時々ナマズもいます・・・


そして、今回のガクの大ヒットはこれ!
CIMG4132.jpg

CIMG4130.jpg


池に鯉のエサを投げ入れ、鯉が食べると。。。





「おいしい」(^o^)/




とガクが言います。(^o^)



なかなかこの場所から離れようとせず、2カップもエサをあげていました(^^;


水族館に入ると記念撮影用のこんなものがあります。。。
CIMG4134.jpg



ウーパールーパーです。
CIMG4136.jpg



水族館はあまり広くありませんが、子供達は十分楽しめますね。(^^)



公園がとても広く芝生があり、芝生の上で色々なことが出来ますね。




うどんを食べるガクです
CIMG4117.jpg


鼻が溜まっているメイです(笑)
CIMG4118.jpg

臨済宗建長寺派 大本山  建長寺  / 鎌倉

先日、JA川場村青年部の親睦旅行へ行ってきました。


JA川場村青年部はこんにゃく、リンゴ、酪農の3青年部に分かれています。


今回の参加者は18名。


その途中に立ち寄りました。
CIMG4113.jpg

臨済宗建長寺派大本山
建長寺

住所:鎌倉市山ノ内8番地
TEL:0467-22-0981



CIMG4099.jpg



とても立派な三門(重要文化財)です。
CIMG4100.jpg



この木にも歴史を感じますね。
CIMG4102.jpg

CIMG4103.jpg



厳格な雰囲気につつまれ、とても立派なお寺ですね。


この建長寺は、川場村門前地区にある吉祥寺(臨済宗 建長寺派)の本山です。(本山の表現でいいのかな?)

吉祥寺川場村公式ホームページの中の吉 祥 寺で紹介されています。




建長寺では、もう梅が咲いていました。
CIMG4110.jpg

川場村ではまだ雪がたくさん残っているのに、

ここでは春が訪れていますね(^^)

お食事処 まるに / 千葉 九十九里浜

こんばんは。先週27日に千葉県にある肥料工場へ視察へ行ってまいりました。


肥料工場よりもこちらの方が印象的でしたので、まず記事にしてみます。(^^)


お食事処 まるに
住所:千葉県山武郡九十九里町片貝6928
    (片貝海岸にある海の家です!)
TEL:0475-76-6911・2069 
FAX:0475-76-9572

CIMG4077.jpg

CIMG4074.jpg




店内はとても広く、綺麗です。建て直したばかりなのでしょうかね!?


店員さんに「お勧めは何ですか?」と訪ねると、


「ハマグリとイワシ、アジです。」と。


まず、ハマグリをテーブルで焼いてみました。(^^)
CIMG4067.jpg


とっても大きいハマグリです。



焼けてくると・・・・・









こんな感じ!(^^)
CIMG4068.jpg



どうよこれ!!!



半端じゃなくうまい!p(^^)q


そして、お薦めがアジでしたので、「アジフライ定食」をチョイス!


これがそうです。
CIMG4069.jpg

CIMG4071.jpg

CIMG4072.jpg






サクッ!






ふわっ!













キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!











こんな旨いアジフライ、食べたことない!(^^)








川場村の田舎ではこんな旨い魚は食べられませんね。。。


またこの店、行きたいな~。


川場村から約250㌔です。ちょっと遠いですね(^^;




食後に砂浜を歩いてみました。
CIMG4075.jpg


ものすごい風でしたが・・・・

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

カウボーイハウス / ステーキ 中軽井沢

久しぶりの更新となりました。


この1週間、メチャメチャ忙しかったです(^^;


除雪、仕事、等々・・・・


そんな穴埋め?で、今日は家族サービスで軽井沢に行ってきました。(^^)


いつも定休、もしくは混んでいて入れなかったお店、


カウボーイハウスへランチに寄りました(^^)
CIMG4083.jpg

CIMG4084.jpg


「ザ・カウボーイハウス」
住所:北佐久郡軽井沢町大字長倉2144
電話:0267-46-3984
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:火曜日




店内に入ると、ホールスタッフはGパンにTシャツ。。。


そして、元気の良い挨拶が聞こえます(^^)


そんな勢いにつられて?カウボーイステーキ300グラムをオーダーしてしまいました。(^^;


食べきれるかな~。。。。と考えていると、


来ました。(^^)


300グラムのステーキです。(^^)
CIMG4089.jpg



店員さんのお薦めにより、ミディアムレアに焼いていただきました。
CIMG4091.jpg



うめ~~~~ (^o^)v



しょう油と味噌の2種類のソースがあり、店員さんは味噌がお薦めと!


信州味噌を使用しており、味噌の良い香り、ほのかに甘辛い。


軽井沢という観光地でもあるので、若干料金は高めですが、


満足です(^^)v


300グラム、結構ぺろりと食べられるもんですね。。。





入店を待つガクとメイです。
CIMG4082.jpg




デザートはこんな感じ
CIMG4095.jpg


フレッシュなフルーツをくり抜いて、シャーベットが詰まっています。


こちらも美味しかったですね p(^^)v