こんにゃく作りNo.7
今夜はまた雨が降っていますね。。。
今年は雨が多く、仕事は遅れています。(;;)
こんにゃくの植え付けも約4割くらい出来たかな?
現在はこの大きさの玉を植え付けしております。

芽の伸びもなかなか良い感じ!(^^)v
キゴは手作業での植え付けでしたが、「親玉」は作業機での植え付けです。

ニプロの「こんにゃく親玉植え付け機」ですが、
2人乗ってベルトに「こんにゃく玉」を乗せ、
トラクターで引っ張れば植え付け完了!!となる素晴らしい機械!
パット見は鉄骨の骨組みだけの簡単な構造で、大した物には見えないのですが、
これ、いいお値段します。(^^;
溝を掘り、こんにゃく玉が落ち、

土をかけます。

植え付けするとこんな感じになります。

今から秋の収穫が楽しみですが、
病気にならないか心配でドキドキですね(^^;
我が子を育てるような感じですかね!?(^^)v
こちらの2人、かなり良い仕事します!!!(^^)

今年は雨が多く、仕事は遅れています。(;;)
こんにゃくの植え付けも約4割くらい出来たかな?
現在はこの大きさの玉を植え付けしております。

芽の伸びもなかなか良い感じ!(^^)v
キゴは手作業での植え付けでしたが、「親玉」は作業機での植え付けです。

ニプロの「こんにゃく親玉植え付け機」ですが、
2人乗ってベルトに「こんにゃく玉」を乗せ、
トラクターで引っ張れば植え付け完了!!となる素晴らしい機械!
パット見は鉄骨の骨組みだけの簡単な構造で、大した物には見えないのですが、
これ、いいお値段します。(^^;
溝を掘り、こんにゃく玉が落ち、

土をかけます。

植え付けするとこんな感じになります。

今から秋の収穫が楽しみですが、
病気にならないか心配でドキドキですね(^^;
我が子を育てるような感じですかね!?(^^)v
こちらの2人、かなり良い仕事します!!!(^^)

スポンサーサイト
こんにゃく作りNo.5
ここ数日寒い日が続きます。
先日までの暑い日がうそのように。。。
こんにゃくを栽培するのに作業機はとても重要!
そこで、トラクターを大型化しました(^^)v
『利根沼田スペシャル・コンニャクトラクター』を購入しました。
(クボタ kingwel KL415H)

左が平成8年に購入した「ヤンマー21馬力」、
右が今回購入した「クボタ42馬力」です。
クボタのトラクターは全国何処でも購入できるのですが、
この『利根沼田スペシャル・コンニャクトラクター』は
JA利根沼田経由でなければ購入できないという限定車!
何が違うかと言えば、
車輪の幅が前輪・後輪共に114センチ。これだけです(^^;
でも、これがコンニャクの作幅にピッタリ!!(^^)
今までは車輪の幅が120センチと少し広くて、
両サイドの作を少し踏んでしまいます。
そして、大型になると掘り取りの際、ハシゴを使用しなくても
トラック上のコンテナに積み込みできます。


仕事が少し楽になります(^^)
先日までの暑い日がうそのように。。。
こんにゃくを栽培するのに作業機はとても重要!
そこで、トラクターを大型化しました(^^)v
『利根沼田スペシャル・コンニャクトラクター』を購入しました。
(クボタ kingwel KL415H)

左が平成8年に購入した「ヤンマー21馬力」、
右が今回購入した「クボタ42馬力」です。
クボタのトラクターは全国何処でも購入できるのですが、
この『利根沼田スペシャル・コンニャクトラクター』は
JA利根沼田経由でなければ購入できないという限定車!
何が違うかと言えば、
車輪の幅が前輪・後輪共に114センチ。これだけです(^^;
でも、これがコンニャクの作幅にピッタリ!!(^^)
今までは車輪の幅が120センチと少し広くて、
両サイドの作を少し踏んでしまいます。
そして、大型になると掘り取りの際、ハシゴを使用しなくても
トラック上のコンテナに積み込みできます。


仕事が少し楽になります(^^)
吹割の滝 沼田市 利根町
ゴールデンウィークも今日を含めあと3日。
みなさんはどのように過ごしているのでしょうか?
私はほとんど仕事でしたが・・・・(^^;
でも、昨日は利根沼田の上毛カルタに紹介されている場所へ行き、
写真撮影をしてまいりました(^^)v
まずは、

吹割の滝です。
吹割の滝についての解説はこちらへどうぞ



この時期は雪解け水のせいか?水量はかなりあります。
歩道を歩いていても、ちょっと怖いくらい・・・
ここって滝に行くまでの歩道に、手すりなどは一切なし!!!
スリル満点です(^^;
こんな少ない流れでも、水流により浸食されていますね。

現在、「上毛カルタ」フォトコンテストの写真を募集しております。
詳しくはこちら 【「上毛かるた」フォトコンテスト開催】
もしくは、群馬県内・フジカラーのお店まで。
みなさんはどのように過ごしているのでしょうか?
私はほとんど仕事でしたが・・・・(^^;
でも、昨日は利根沼田の上毛カルタに紹介されている場所へ行き、
写真撮影をしてまいりました(^^)v
まずは、
吹割の滝です。
吹割の滝についての解説はこちらへどうぞ



この時期は雪解け水のせいか?水量はかなりあります。
歩道を歩いていても、ちょっと怖いくらい・・・
ここって滝に行くまでの歩道に、手すりなどは一切なし!!!
スリル満点です(^^;
こんな少ない流れでも、水流により浸食されていますね。

現在、「上毛カルタ」フォトコンテストの写真を募集しております。
詳しくはこちら 【「上毛かるた」フォトコンテスト開催】
もしくは、群馬県内・フジカラーのお店まで。
| HOME |