東武博物館 / 鉄道
今日は電車息子が喜ぶようにこちらへ行ってきました。
東武博物館
〒131-0032 東京都墨田区東向島4-28-16
TEL.03-3614-8811(代)
FAX.03-3614-8814
http://www.tobu.co.jp/museum/


入場料は大人200円、4歳以上100円という破格の値段!!
入場するとすぐにこんなジオラマがあります。

隣の部屋の床には路線図が。

浅草の浅の字が古いです(^^;

奥にはこんなジオラマがあり、時間で電車が動きます!

実際に使っていた電話や、

制服まで展示してあります。

そして、こんなバスまで。。。

目玉はこれかな?

実際の電車で使用されていた?運転席。
レバーを動かすとモニターの画面が動き、ブレーキをかければモニターの電車も止まります。
無料で操作でき、なかなか面白いんです。(^^)
電車好きにはたまらない空間ですよね!
夏休み最後の日曜日にもかかわらずあまり混雑していなくて、
かなり楽しめました。!(^^)v
鉄道博物館よりもだいぶ狭い施設ですが、入場料も安く、あまり混雑していない。
お薦めです!!!
東武博物館
〒131-0032 東京都墨田区東向島4-28-16
TEL.03-3614-8811(代)
FAX.03-3614-8814
http://www.tobu.co.jp/museum/

入場料は大人200円、4歳以上100円という破格の値段!!
入場するとすぐにこんなジオラマがあります。

隣の部屋の床には路線図が。

浅草の浅の字が古いです(^^;

奥にはこんなジオラマがあり、時間で電車が動きます!

実際に使っていた電話や、

制服まで展示してあります。

そして、こんなバスまで。。。

目玉はこれかな?

実際の電車で使用されていた?運転席。
レバーを動かすとモニターの画面が動き、ブレーキをかければモニターの電車も止まります。
無料で操作でき、なかなか面白いんです。(^^)
電車好きにはたまらない空間ですよね!
夏休み最後の日曜日にもかかわらずあまり混雑していなくて、
かなり楽しめました。!(^^)v
鉄道博物館よりもだいぶ狭い施設ですが、入場料も安く、あまり混雑していない。
お薦めです!!!
アクアマリンふくしま / ふくしま海洋科学館
久しぶりの家族+親戚で遠出してきました。(^o^)v
アクアマリンふくしま
財団法人 ふくしま海洋科学館
〒971-8101
福島県いわき市小名浜字辰巳町50 小名浜2号埠頭
電話 0246-73-2525
FAX 0246-73-2526
E-mail amf@marine.fks.ed.jp
http://www.marine.fks.ed.jp/japanese/top_j.html



川場村から約340キロ、車で約5時間。(^^;
お父さんはもちろん家族のために終始運転です。
子供たちの笑顔を想像しながらね!!!(●^o^●)
入り口前には大きな鉢?に「こんにゃく」が植えられていたので
思わずパチリと撮ってしまいました。

こんな魚群が間近で見られます。

寝起きなのでちょっとすっとぼけた顔しています。(^^)

大きな水槽のトンネルをくぐる時には魚やアザラシのおなかも見られます。

ガク~!
いっぱい遊んだからそろそろ帰ろうか!
え~~~~~~~~(-o-)

ちょっと一息。。。。

アクアマリンふくしま
財団法人 ふくしま海洋科学館
〒971-8101
福島県いわき市小名浜字辰巳町50 小名浜2号埠頭
電話 0246-73-2525
FAX 0246-73-2526
E-mail amf@marine.fks.ed.jp
http://www.marine.fks.ed.jp/japanese/top_j.html


川場村から約340キロ、車で約5時間。(^^;
お父さんはもちろん家族のために終始運転です。
子供たちの笑顔を想像しながらね!!!(●^o^●)
入り口前には大きな鉢?に「こんにゃく」が植えられていたので
思わずパチリと撮ってしまいました。

こんな魚群が間近で見られます。

寝起きなのでちょっとすっとぼけた顔しています。(^^)

大きな水槽のトンネルをくぐる時には魚やアザラシのおなかも見られます。

ガク~!
いっぱい遊んだからそろそろ帰ろうか!
え~~~~~~~~(-o-)

ちょっと一息。。。。

長岡市寺泊水族博物館
子供たちを連れて今回はこちらへ行ってきました。

長岡市寺泊水族博物館
〒940-2502 新潟県長岡市寺泊花立9353-158
TEL/FAX 0258(75)4936
http://www.aquarium-teradomari.jp/

入場料は↓

館内はあまり広くありませんが、
子どもたちはかなり楽しんでいるようです。(^^)

かわいいクラゲちゃん

「ニモ」でお馴染みのクマノミです。

「こんな小さい水族館じゃあ~。。。。。」なんて思っていましたが、
結構遊べますね。(^^)

長岡市寺泊水族博物館
〒940-2502 新潟県長岡市寺泊花立9353-158
TEL/FAX 0258(75)4936
http://www.aquarium-teradomari.jp/
入場料は↓

館内はあまり広くありませんが、
子どもたちはかなり楽しんでいるようです。(^^)

かわいいクラゲちゃん

「ニモ」でお馴染みのクマノミです。

「こんな小さい水族館じゃあ~。。。。。」なんて思っていましたが、
結構遊べますね。(^^)
和太奈部 / そば 川場村 冨士山
毎日暑い日が続きます。
こんな暑い日には冷たいお蕎麦が食べたくなりますね(^^)
蕎麦 和太奈部 わたなべ
〒378-0101
群馬県利根郡
川場村谷地1060-1
0278-52-3445
http://www14.plala.or.jp/sobawatanabe/

蕎麦 和太奈部 (わたなべ)さんへお邪魔しました。
店内は相変わらずいい雰囲気です。
そして、いつものようにお姉さんが笑顔で接客してくれます。
今回目にとまったのはこちら↓

冷がけぶっかけ蕎麦です

美味しい!(^^)
食後にはこちら

ベリーベリーソーダです。
こちらも絶品!
今回、妹は初めてだったのですが、とても満足してくれました。(^^)
センス抜群のいいお店です!(^^)
こんな暑い日には冷たいお蕎麦が食べたくなりますね(^^)
蕎麦 和太奈部 わたなべ
〒378-0101
群馬県利根郡
川場村谷地1060-1
0278-52-3445
http://www14.plala.or.jp/sobawatanabe/
蕎麦 和太奈部 (わたなべ)さんへお邪魔しました。
店内は相変わらずいい雰囲気です。
そして、いつものようにお姉さんが笑顔で接客してくれます。
今回目にとまったのはこちら↓

冷がけぶっかけ蕎麦です

美味しい!(^^)
食後にはこちら

ベリーベリーソーダです。
こちらも絶品!
今回、妹は初めてだったのですが、とても満足してくれました。(^^)
センス抜群のいいお店です!(^^)
天狗みこし / 沼田まつり
いよいよ今年も沼田まつりの時期になりました。(^^)
今年は3日、5日は天狗みこしの補助をします。
まずは、迦葉山での御祈祷

そして、市役所前での作業です。

この紐を結ぶのが結構大変です。(^^;

8月6日の朝まで沼田市役所で市内をにらんでいます。(^^)

まだまだ、担ぎ手を募集しています。
お時間のある方はよろしくお願いします。
=========================
今回、右側の天狗面を(社)沼田青年会議所の事業として
協賛を募り補修制作しました。
現在ピカピカです(^^)
ご協賛いただいた皆様、ありがとうございました。m(__)m
お札はこんな感じに天狗面の裏に貼ってあります。

=========================
今年は3日、5日は天狗みこしの補助をします。
まずは、迦葉山での御祈祷

そして、市役所前での作業です。

この紐を結ぶのが結構大変です。(^^;

8月6日の朝まで沼田市役所で市内をにらんでいます。(^^)

まだまだ、担ぎ手を募集しています。
お時間のある方はよろしくお願いします。
=========================
今回、右側の天狗面を(社)沼田青年会議所の事業として
協賛を募り補修制作しました。
現在ピカピカです(^^)
ご協賛いただいた皆様、ありがとうございました。m(__)m
お札はこんな感じに天狗面の裏に貼ってあります。

=========================
| HOME |