fc2ブログ

新米 / コシヒカリ

籾摺りをしました。


コンバインで刈り取られた籾は乾燥機に入れ、


約15時間くらいかけて乾燥します。(水分量により時間は異なります)


通常水分量14.5%~15%くらいに乾燥します。


水分量が多ければ食味は良いのですが、かびやすくなります。


水分量が少なければかびにくくなりますが、食味は落ちます。


籾摺りも高井さんに委託です。(^^)
P9240061.jpg


約1時間で玄米となりました。
P9240062.jpg


白米にすると何だか光っているような気がします。
P9250063.jpg


収穫量は昨年よりやや多かったですね。


近所の話を聞くと、全体的には昨年よりも減産のようです。


今朝、新米を試食してみました!
P9260065.jpg


やっぱり味が違いますね~!(^o^)

うまい!!!
スポンサーサイト



稲刈り

今日はどんより曇り空です。
P9220052.jpg



曇り空の中、稲刈りをしました。


稲刈りは例年通り近所の人にコンバインで刈ってもらいます。
P9220056.jpg

P9220058.jpg

P9220054.jpg

約1時間半で稲刈りが終了です。コンバインって凄いですね。


これから乾燥機に籾を入れ、明日の午前中に籾摺りです。


今年の米の作柄は例年並み~やや不良と発表されていますが、


籾の量を見ると例年並みくらいかな?



田んぼの脇に咲いている彼岸花です。
P9220060.jpg

秋になってきた

9月に入り風も涼しくなりいよいよ秋を感じられるようになってきました。


昨日・今日は曇りや雨でやや寒いくらいでした。(^^;


こんにゃくの葉も少し色が抜けてきています。


今年は雨が多かったから芋も出来るのが少し早いかもしれません。


こちらはキゴを植えた畑。
P9010005.jpg

根腐れ病になったところは穴が開いています。。。。


こちらは100グラム位の玉を植えたところ。
P9010008.jpg
P9010007.jpg


昨年度と比べれば葉ガレ病が少なく、大きな穴が開いている畑はあまりないようです。


やや根腐れ病になりましたが全体的には生育は良いようです。


全原協の堀取り調査でも平年比100%をやや超える出来のようですね。