蒟蒻の収穫終了
こんにちは。
12月1日に蒟蒻の堀取りが終了しました。
今年は人数も多く、昨年よりもやや早く終了。
途中、新型インフルエンザにやられましたが、重症にならず回復できました!(^^)v
タミフルって効きますね!
さて、我が社の蒟蒻の栽培面積は昨年度とほぼ同じ。
冷夏で雨が多かったですが結構育ちましたよ。
特に1年生(キゴ上がり)2年生(種玉)は例年の30%~40%贈でしたね。
種に取った玉は平均大きめですので来年度は大きめの玉が多くなってしまいます。
玉が大きくなるとおばちゃん達が「重たくていや。」と嫌がられるのですが、
ま~我慢してもらいましょう。(^^;
3年生は少ないところと多めに出たところ、色々ありましたが平均すると例年並みかな。
全てトータルでは十数%昨年よりも増産になりました。v(^^)v
天候のおかげかもしれませんが、毎年勉強している成果が出たのかもしれませんね!(笑)
値段は昨年より30%減ですからやや残念です。。。。
明日から種芋の選別が始まります。
今年ももう一がんばりです!!!
12月1日に蒟蒻の堀取りが終了しました。
今年は人数も多く、昨年よりもやや早く終了。
途中、新型インフルエンザにやられましたが、重症にならず回復できました!(^^)v
タミフルって効きますね!
さて、我が社の蒟蒻の栽培面積は昨年度とほぼ同じ。
冷夏で雨が多かったですが結構育ちましたよ。
特に1年生(キゴ上がり)2年生(種玉)は例年の30%~40%贈でしたね。
種に取った玉は平均大きめですので来年度は大きめの玉が多くなってしまいます。
玉が大きくなるとおばちゃん達が「重たくていや。」と嫌がられるのですが、
ま~我慢してもらいましょう。(^^;
3年生は少ないところと多めに出たところ、色々ありましたが平均すると例年並みかな。
全てトータルでは十数%昨年よりも増産になりました。v(^^)v
天候のおかげかもしれませんが、毎年勉強している成果が出たのかもしれませんね!(笑)
値段は昨年より30%減ですからやや残念です。。。。
明日から種芋の選別が始まります。
今年ももう一がんばりです!!!
| HOME |