fc2ブログ

土壌消毒終了

おはようございます。


今日の川場村は8時過ぎから雨となりました。


昨日で2回目のドロクロも終了しました。


開始も早かったので昨年よりも1週間早く終了しました。


今年はトラクターと土壌消毒器を新たに導入してみました。


こちら、クボタのKL53Z
NCM_0141.jpg


コバシの2メートルのロータリー
NCM_0142.jpg


丸山製土壌消毒器
NCM_0143.jpg

です。


改造を依頼してコバシのロータリーに土壌消毒器を合体!させてみました!(^^)


ロータリーで土を柔らかくしていき、その後にドロクロを注入し被覆する。


この機械、かなり価値があります。


今年は4月6日~7日にかけて集中豪雨がありました。


おかげで土はカチカチに固くなってしまいました。


でも、この機械のおかげで2回目のドロクロもイメージ通りに出来ましたよ!


明日から天気がよくなればマルチ剥ぎです。


今日はこれから床屋に行こ~!
スポンサーサイト



季節外れの雪

おはようございます


川場村では昨夜から雪が降りました。


うちの裏の田んぼが白くなりました(^^;
CIMG6204.jpg

この時期に雪が積もるのは本当に久しぶりですね。


ドロクロも効くのかやや心配です。。。


今日は一日家でごろごろしましょうかね~(笑)

土壌消毒

土壌消毒、通称ドロクロ。


薬液はこれ
CIMG6200.jpg

被覆するマルチはこれ
CIMG6202.jpg

を使用しています。


例年4月1日ころから1回目が始まるのですが、


今年は雪解けが早かったので3月25日から開始できました。


現在2回目の中盤。


例年より1週間くらい速いペースで進んでいます。


と、いう事は???


GWも仕事か?いや、ほどほどに休みます。(^^;


ドロクロとマルチで約300万円超ですから、


こんにゃく農家も初期投資が大きいですね。


もう少し安くならないかな~。。。。

沼田公園桜祭り

先週末は沼田公園にて桜祭りが開催され、


自分も子供たち4人を連れて行き花見を楽しんできました。(^^)


NCM_0135.jpg
NCM_0133.jpg

天気も良く大盛況でした!(^^)


↑4人同時に撮影したはずでしたが、一人何処かに隠れてしまいました。(^^;


帰る頃には親子共々疲れ切ってしまいましたよ。。。(汗)

豪雨と暴風

土曜日の夜から徐々に雨が降り出し、


日曜日の早朝には春には珍しい豪雨となりました。


こんにゃく畑の土壌消毒も一回目が終盤となっていたのですが、


雨と風によりはがれてしまったマルチの直しをしなくてはならなくなりました。


NCM_0132.jpg

このほかにも水が溜まったり、土砂が溜まったところが数か所。


効き目も少し落ちそうですね。残念。。。


シャッターや雨どいもついでにやられました。(涙)
CIMG6199.jpg
CIMG6198.jpg

気を取り直して頑張ろう!!!(^^)v

貯蔵庫の加温

こんにちは。


今日の川場村はとてもいい天気です。


でも、2日間雨が降りましたので畑の仕事は午後からかな。。。


30日から貯蔵庫の温度を18度に設定し4日間加温しました。


そうするとほとんどの玉の芽が一斉に動き出します!


CIMG6194.JPG
CIMG6195.JPG

加温を始めたのはここ5年くらい。そうした方が芽が揃います。


しないと早く伸びる玉に遅い玉にまちまちとなってしまいます。


梅の花も咲き始めました。(^^)
CIMG6196.JPG

桜も間もなく咲きそうです!