fc2ブログ

こんにゃく親玉植え付け

こんばんは。


ようやく棒キゴ植えが終わり月曜日から親玉の植え付けが始まりました!


でも、玉キゴはまだ選別しなくてはなりませんので、


親玉を植え付けながらキゴ選別です。


例年よりもこの作業がかなり足を引っ張ります(xx)


そんな中、新規導入した植え付け機の試運転です。
NCM_0158.jpg

ニプロのこんにゃく親玉植え付け機。


前作よりも一回り大きな機械となりましたが、


まずまず使いやすいですね!


植え付け作業をしながら機械の微調整をして、使いやすい調整にしていきます。


もう、大体いいかな~って感じです!(^^)


既に超大手のこんにゃく農家や近所の大手こんにゃく農家さんが


植え付けを終了していると話を聞きます。


ま~うちはいつも通りマイペースで進めますね~!(笑)


でも、6月20日までには終わらせたいです。。。。
スポンサーサイト



雪と霜の被害

こんにちは。


今日はバイトさん達がお休みのため、新規導入した機械の調整と整備です。


画像は使用時にアップしますね!


庭のブルーベリーの木です。
CIMG6205.jpg

しっかりと花が咲いています。


今年もブルーベリーは食べられそうです。(^^)


川場村では4月21日の雪とその後の霜により、果樹関係の被害が心配されています。


梅・さくらんぼ・リンゴ等は収穫量にかなり影響が出るとか?





こんにゃく植え付け

おはようございます。


今週月曜日からこんにゃくの植え付けを始めました。


例年通りキゴからです。

NCM_0154.jpg
NCM_0151.jpg

キゴは毎年手植えなので、四日を終え既にクタクタです。(--;


そして、今年はキゴの貯蔵管理に失敗してしまいました。


乾きすぎて萎びてしまったのです。


全体的にも乾きすぎの傾向のようです。


原因は冬の間の風のまわし過ぎとキゴの実入りが悪かったことが考えられます。


他のこんにゃく農家さんも同じような方がいらっしゃるようですね。


貯蔵管理も簡単には行きません。ガックリです。。。


めとびもまだ数軒の方からしか仕入れになっていませんが、


量も多そうです。袋ではなくメッシュコンテナで出荷されてきています。


さて、今日も一日頑張りましょう!(^o^)v

GWが終わり。。。

GWが終わり、現実に戻りましたね。(^^;


子供たちも小学校と保育園へそれぞれ行きました。


自分は昨日から仕事をしておりますよ~~~。


「巳年は天候が悪くなる。」と、先輩が言っていました。


今現在は雨が降り始めました。と、言うか、吹越ですね。


標高の高い山では雪のようです。


昨日は20度超えのいい天気、今日は寒い雨気温は10度ちょい。


作物だけではなく、人間にもこの天気の変化は効きますね(--)


GW中はBBQ三昧でした。


肉ばかり食べているとおなかの調子もよろしくないので、味噌おでん(こんにゃく)


もメニューに入れてみました。そうしたところ、子供たちも喜んで食べておりました(^^)


栽培するだけではなく、子供たちの食文化にもこんにゃくを入れないといけませんね。


取引先の生芋こんにゃくとおやじ特製の味噌が絶妙でした。


次回は画像付きで。。。


先日導入したNewマシーンです
NCM_0148.jpg


ガス式BBQコンロです。


これ、なかなか使い勝手がいいですよ!


そして、BBQでの一コマ
NCM_0149.jpg


楽しいGWを過ごしました。(^^)v