fc2ブログ

こんにゃく玉 Vol4

こんにゃく玉を掘っていると、


時々こんな玉が見られます。

CIMG3398.jpg

CIMG3400.jpg



ひょうたん型のひょうきんな形になっています。(^^)



どういう事かといいますと、


ひょうたんの下の丸い玉が植えた玉。


上の部分が新しい玉です。


こんにゃくを植えると、植えた玉が大きくなるのではなく、


新しい玉が出来ます。



画像の玉は通称「眠り玉」と呼ばれ、


何らかの原因で、途中で木が無くなってしまったか、


芽が出るのが遅れてしまい新しい玉になりきれなかったと考えられます。


通常であれば新しい玉がどんどん成長し、大きくなり、


植えた玉は皮だけになってしまいます。




今年度のこんにゃく玉の作柄は思いの外、悪いようです。


良く出来た農家で収穫量が、昨年度の約-5%だそうです。(利根農業改良普及センター職員より)


全体の平均とすれば-10%~-15%という減産らしい。。


相場も上昇するわけですね・・・(^^;
スポンサーサイト



コメント

コメントありがとうございます

>くまさん
実は私もこんにゃくを作って早12年。
この事を7年位前に知りました。

ほとんどの人が植えた玉が大きくなると思いこんでいるでしょう。。

>かわばっ子さん
そうですよね。

こんにゃくですが、玉から作るより、粉から作った方が簡単にできるようです。

ようじさん

え! 私も同じ玉が年々大きくなると思ってました。

りんご屋さんでりんご話の話を聞いて感心し!
  蜜が入ると重くなる・・・
  群馬名月は繊細・・・etc

蒟蒻屋さんで蒟蒻の話を聞いて感心し!
・・・主人にも質問してみよう!!きっと知らない?

手づくり蒟蒻が大好きで、田園プラザの冷蔵庫には、
夕食1回分位の量の手づくり蒟蒻が¥150位で売っているのですが、何度か買ってきて、湯掻いて味付けして
食べています。・・・蒟蒻の粉を料理したことはまだ無いので、何時かはしたいのですが・・・。


またまたありがとうございます!

ようじさん

また勘違いをしていました!
蒟蒻芋は同じものが太っていくのではなくて、毎年植えた芋は種芋になって、新しい芋を形成するんですね!
てっきり植えた芋が大きくなっていくのかと思っていました。
知らないことが沢山あって本当に楽しい勉強をさせていただいています。
感謝感謝です!
これからも、よろしくお願い申し上げます!
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する