こんにゃく玉 Vol5
只今こんにゃくの種玉の選別中です。
まずます順調に進み、選別も残り3日位かな?
現在はキゴ上がりの選別中です。
キゴ上がりの前回記事
選別する前は大きさも様々です。。


これの大きさを分けるのですが、
その前に病気の玉や痛んでしまった玉を取り除きます。
そして、その後に大きさを分ける選別機にかけます。

この選別機はキゴ上がり専用で、
ベルトが3本あり、遠くに行くとベルトが広がっています。
つまり、近いところ(狭いところ)に小さい玉が落ち、
だんだん小さいのが落ちて最後には大きい玉が落ちます。
なんとも単純な構造でしょ!?
選別された玉はこんな感じに大きさがそろっています。


なぜ、大きさを揃えるのかと言いますと、
小さい玉は間隔を近く植え、大きい玉は遠く植えます。
玉によって施肥量が違いますので、ある程度揃えておかないと大変なことに・・・
そして、傷んだ玉が混入していると他の玉も伝染して傷んでしまうからです。。
なんとも、、、手間が掛かりますね~~。 (^^;
まずます順調に進み、選別も残り3日位かな?
現在はキゴ上がりの選別中です。
キゴ上がりの前回記事
選別する前は大きさも様々です。。


これの大きさを分けるのですが、
その前に病気の玉や痛んでしまった玉を取り除きます。
そして、その後に大きさを分ける選別機にかけます。

この選別機はキゴ上がり専用で、
ベルトが3本あり、遠くに行くとベルトが広がっています。
つまり、近いところ(狭いところ)に小さい玉が落ち、
だんだん小さいのが落ちて最後には大きい玉が落ちます。
なんとも単純な構造でしょ!?
選別された玉はこんな感じに大きさがそろっています。


なぜ、大きさを揃えるのかと言いますと、
小さい玉は間隔を近く植え、大きい玉は遠く植えます。
玉によって施肥量が違いますので、ある程度揃えておかないと大変なことに・・・
そして、傷んだ玉が混入していると他の玉も伝染して傷んでしまうからです。。
なんとも、、、手間が掛かりますね~~。 (^^;
スポンサーサイト
コメント
感謝!感謝!
ようじさん
いつも興味深い記事をアップしてくださって本当にありがとうございます!
それにしても蒟蒻生産は本当にて間のかかる仕事ですね!
年末には小学生たちとまたお邪魔させていただきますが、よろしくお願い申し上げます!
いつも興味深い記事をアップしてくださって本当にありがとうございます!
それにしても蒟蒻生産は本当にて間のかかる仕事ですね!
年末には小学生たちとまたお邪魔させていただきますが、よろしくお願い申し上げます!
コメントの投稿
今回は小学生ですね。
お待ちしております。(^^)