fc2ブログ

秋の長雨!?

おはようございます。


今日から9月となりました。


例年であれば残暑が厳しく、なかなか涼しくならないような気がしますが、


今年は先週から雨ばかり。。。


これは作柄にも影響しそうな感じがします。


今日が組合の掘り取り調査、明日が県の掘り取り調査です。


今回はどんな結果が出るのでしょうか?


前回記事で植えた芋が現在こんな感じになっています。
写真

今のところ順調です!((笑))

実験です。

みなさん、こんにちは。


台風11号が迫っていますね。


関東にはあまり近づかないかもしれませんが、


油断は出来ません。


さて、5月に「この病気と傷みが乾いた種芋どうするの?」


と言われ、倉庫の隅に置いておいた玉を植えてみました。


こちらがその種芋で1個約300グラム
NCM_0313.jpg


こんな感じに植えてみました。(ドロクロ済、施肥済)
NCM_0314.jpg


さて、どうなるでしょう!?

台風8号による被害状況

こんにちは。


7月11日に関東地方に接近した台風8号による


雨、風による被害はありませんでした。


利根沼田地区、渋川地区のこんにゃくは順調に育っています。


が、2~3日前から根腐れ病が少しみられるようになりました。


今から使用できる農薬はありません。


気温が下がるか、梅雨明けで高温になるか。


どちらかになると自然に根腐れ病も終息に向かいます。



追伸
ランマンという殺菌剤が昨年から使用可能でした。すみません。。。

こんにゃく植え付けと生育状況

こんにちは。


今日の川場村は雨が降ったり止んだりの梅雨空となっています。


植え付けと除草剤散布が終わり少し時間ができたな~と思っていたら、


今年は開葉が順調に進んだため、ボルドー液による防除を始めなければならず


なんだかんだ忙しいですね~(^^;


植え付けの様子です
NCM_02690703.jpg

このサイズであれば3年作用に種芋にするか、豊作であれば加工用の玉にするか、


収穫時に大体400~500グラムくらいの大きさになると思います!

こちらは発芽時↓
P7040586.jpg

ピンクの芽がニョキニョキと土中から出てきます。

先の緑色の部分が葉になります。


開葉も順調に進んでいます。↓
P7040583.jpg


P7040581.jpg
順調に進んでいるようですが、画像右側の中ごろに近づくと、
P7040580.jpg
こんな感じに穴が開いています。


これは植えた種芋が病気や傷みがあったと推測されます。


例年はこのような部分はあまり目立たないのですが、今年は目につきます。


種芋が例年より悪かったようですね。これは全体的にも言えるようです。


農業事務所より早めから消毒をしたほうがいいと話が回っています。

こんにゃく植えとりんごの花

こんばんは。


久しぶりの更新となりました。


連日忙しい毎日を過ごしております。


今年も土壌消毒、施肥を経てこんにゃくの植え付けが5月12日から始まりました!


毎年のことですが、キゴから植え付けます。


今年は植え付け機を改造し、これで植え付けをしました。


思っていたよりも調子がいいです!(^^)!
NCM_0241.jpg


こんな事ならもっと早くこうすれば良かったな~と。。。


今日で約1/3位を植え付けたかな~???


まだまだ先が長いですね(^^;


GWに子供たちを連れて道の駅田園プラザまで散歩へ!
NCM_0232.jpg

川場村ではこの時期がリンゴの花が満開となり、とても綺麗です(^^)


こちらの芝ソリもなかなか楽しいです!
NCM_0230.jpg

ここ数年、人気の道の駅となりましたので週末はかなりの混み具合です。


川場村にたくさんの人が訪れてくれます!(^^)v